2019/07/31 カテゴリー:未分類
長い梅雨もようやく明けようとするや否や、暑さが急に目立ち始めてきましたね。
今度は夏バテに要注意です。
そもそも夏バテとは、何か?
日本でいうと、四季の中の夏場の高温多湿状態の環境下で体調不良が起き、身体の機能が著しく低下した時の状態の総称を言います。
どういったものが、それに相応するかといいますと、睡眠の質が低下してしまったり、食欲が湧かなくなってしまったものが当たります。
メカニズムとしては、皆さんも聞いた事があるかもしれませんが、自律神経の乱れから発生してきます。
外気温が高くなりますと、身体の本来の機能だけでは、体温調節が上手く効かずに体温を低下させようと冷たいものを摂取する事が多くなります。
それによって胃腸が過剰に刺激されて、自律神経が乱されてしまうのです。
対応策としては、急に身体を冷やすのではなく徐々に体温を下げようとする心掛け、こまめな水分補給などがとても重要になってきます。
水分補給も汗をたくさんかいた後は、単純なミネラルウォーターではなく、塩分(ナトリウム)と糖分が含まれた水分、いわゆるスポーツドリンク系統のもの摂取することが好まれます。
まだ夏は始まったばかりですので、夏バテを起こさないように気をつけましょう。
© 吉祥寺サンロード整骨院 All Rights Reserved.