2020/05/20 カテゴリー:未分類
みなさんこんにちは。気温が上がり半袖でも過ごせる季節になってきましたが季節の変わり目は状態を崩しやすくなってしまいますので十分お気を付けください。
今回は重心についてお話していきます。人は立っている時座っている時など体に重心が存在してきます。これが崩れてしまうとお身体には多くの影響が出てきます。
例えば立っている時、人は必ずどちらかの足に体重を傾けています。両足に均等に体重を乗せていると人は辛くなります。よって体重を片方に傾けて負担を少なくしようとします。その姿勢が癖になってしまいお身体の状態は崩れてしまいます。筋肉の緊張や量が変わってしまう原因になります。
ほかにも座っている時も同じことが言えます。この時もどちらかの臀部に体重を乗せたり足を組んだりと骨盤が歪んでしまい状態は崩れてしまいます。このように重心が崩れしまうことで膝にかかる体重が変わってしまい痛みが出ることもあります。他にも筋肉の量が変わってしまいますので姿勢が大きく変わってしまうことで将来お身体に影響が出てくることもあります。
このように重心がずれてしまうことで日常生活の中での姿勢が崩れてしまい痛みとして出てきてしまいます。その痛みが出ないためにも重心を崩さないことが大切です。
吉祥寺サンロード整骨院ではこのような背骨の歪みを施術するB&М背骨歪み整体を行っていますのでお身体について不安な方重心が少崩れているなと感じる方は是非お越しくださいね。
© 吉祥寺サンロード整骨院 All Rights Reserved.